飲食店向け改善整理サポートとは?
2021年6月1日以降、飲食事業者様はHACCPに沿った衛生管理を行うことが制度化されました。
多くの事業者さまはどうしたら良いか分からず困っているのが現状です。
また、通常業務をしながらの改善作業で時間を使うのはなかなか困難ですよね。
保健所による立ち入り調査があっても問題のない厨房とバックヤードの状態を作る為のお手伝いをするのが改善整理サポートです。
HACCPを取り入れるメリット
- リスク軽減
食中毒のリスクをぐんと減らせる - 法令順守
保健所のチェックも勿論クリア! - 売上UP
業務効率が上がり回転率・売上UP! - 経費削減
食材・資材の無駄が減り経費が減らせる - イメージUP
お客様にも喜ばれる衛生的なお店づくり - 従業員の定着率UP
社員アルバイトさんが集まるお店に!
飲食店向け改善整理サポートメニュー
訪問コンサルティングプラン
飲食店様がご自分で改善に取り組まれるためのプランです。
予算がない場合、社員と共に HACCP 対応したい方におススメ
こんなご経験ありませんか?闇雲の片付けても結局リバウンド。
TV の片付け番組のように、全部出してみたものの、結局収まらずそのあたりに置きっぱなし。 そうなるのには理由があります。
実は、片付ける前に必要改善計画をしっかり立てる必要があるのです。 訪問コンサルティングプランでは、HACCP 考え方を取り入れた衛生管理に従った計画を立て、 改善整理を行うことができるようサポートいたします。
2時間 15,000円
・店舗現地調査/問題点抽出/改善点のご提案
・HACCP導入支援(やることの明確化)
・改善整理作業なし
・所要時間:2時間
・別途交通費が発生します
改善整理サポート作業プラン
実際に店舗改善の作業をおこないます
忙しい方、収納が苦手な方におススメ!
改善には、最低回数として3〜5回の訪問作業が必要です。 作業に入る前に、コンサルティングプランを作成し、改善作業に入る方がよりスムーズに作業ができます。
5S作業 2名×3時間 33000円
・所要時間:3時間/1回 基本2名作業
・別途交通費が発生します
・必要回数は、店舗の広さ・モノの多さにより変わります。
・下記の例は不必要なモノが少ない店舗で、HACCP 対応の整理整頓の作業をした場合です。
作業2名×3時間の場合
1回目 コンサルティングプラン作成前訪問 | 15,000円 |
2回目 モノの要不要分類 | 33,000円 |
3回目 仮の定位置収納作業 | 33,000円 |
4回目 購入した収納用品に収める | 33,000円 |
合計 | 114,000円 |
※このようなお願いをする場合もあります。
・モノが多い / 出しっぱなし / 分類が出来ていない場合
・什器のレイアウト変更が必要
→従業員にお手伝いいただく
→棚の購入や、収納用品の購入
飲食店向けHACCP改善整理講座
飲食事業者・従業員向けのHACCPと、整理収納教育講座(対面・オンライン講座)

■このような方におススメ
☑何から始めればよいのかよくわからない方
☑HACCPのことが分からない飲食店の方
☑衛生管理に不安のある方
☑整理整頓の方法が知りたい方
☑従業員研修、従業員教育を考えているオーナーさま
■このような効果があります
・HACCPの衛生管理の必要性を理解できます
・従業員様がやらされ感なく、取り組むきっかけになります
・店舗の改善作業がスムーズに行えるようになります
■講座概要
・当協会オリジナルの HACCPの考え方に沿った片付け方講座手引書にて90分間従業員様向けに講座を致します。